yiyin31405222’s diary

二万年後の銀河を考える。

実は日本には独立自尊の法律があった

実は日本には独立自尊の法律があった

 「御成敗式目」という法律がかつて日本にはありました。
 北条泰時(三代執権)は、当時の評定衆と諮って、1232年8月、武士社会の健全な常識すなわち「道理」を基とした先例をみない、全51ヶ条からなる鎌倉幕府の新しい基本法典を完成させました。
 完成に当たって泰時は六波羅探題として京都にあった弟の重時に送った2通の手紙の中で、式目の目的について次のように書いています。

 「多くの裁判事件で同じような訴えでも強い者が勝ち、弱い者が負ける不公平を無くし、身分の高下にかかわらず、えこひいき無く公正な裁判をする基準として作ったのがこの式目である。京都辺りでは『ものも知らぬあずまえびすどもが何を言うか』と笑う人があるかも知れないし、またその規準としてはすでに立派な律令があるではないかと反問されるかもしれない。しかし、田舎では律令の法に通じている者など万人に一人もいないのが実情である。
 『式目』は漢字も知らない地方武士のために作られた法律であり、従者は主人に忠を尽くし、子は親に孝をつくすように、人の心の正直を尊び、曲がったのを捨てて、土民が安心して暮らせるように、ごく平凡な『道理』に基づいたもの。」

 『御成敗式目』は日本における最初の武家法。それ以前の律令が中国法、明治以降現代までの各種法律法令が欧米法の法学を基礎として制定された「継受法」であるのに対し、式目はもっぱら日本社会の慣習や倫理観に則って独自に創設された「固有法」という点で日本法制史上特殊な地位を占めています。

 「式目」はそういう意味で日本初、唯一の日本人的法規範でありました。
 そしてそれは、中国由来の律令によらない、いわばそれ以前の日本人の本来の縄文の精神に繋がるものの復活であったと思うのです。

 それは、同時に今日本人が是非とも必要とする新たな将来の、かつまた本来的な国家イメージを構築させるための、模範となる指針を差し示していると思うのは、僕だけでしょうかねぇ。「道理」がいつでも必要でしょうね。

 写真は北条泰時の絵
f:id:yiyin31405222:20220127212846j:image